
2025年6月6日からスタート!
※プロジェクトの進行状況により、開始時期が前後する場合がございます。


合計 7つの熟成年のウイスキーをお届けします。






2025年6月6日からスタート!
※プロジェクトの進行状況により、開始時期が前後する場合がございます。


「我が子と最高の乾杯がしたい」
「大きくなった子供のために、何か形あるものを残したい」
一人の社員の夢(想い)から、このプロジェクトは生まれました。

20年におよぶ長い時をかけて、家族の特別な乾杯を育むこと。
それはお酒にしかできないこと、ウイスキーにしかできないことでもあります。

この挑戦は、20年という歳月がかかります。
だからこそ共感いただける皆さんと繫がり、共に歩みたいと考えています。



私が酒類メーカーに入ったのは、「お酒には、人の心を動かす力がある」と信じていたからです。
お酒は、人生の節目にそっと寄り添い、喜びや感謝、決意といった“言葉にならない想い”を、静かに、でも確かに引き出してくれます。
だから私は、お酒に「夢」を感じたんです。そんな想い出の数だけ、お酒が人生を豊かにしていると思っています。

今回立ち上げた「人生を共に生きるウイスキー」は、まさにその象徴です。20年間、じっくりと熟成されていくウイスキー。その間、私たちはお客様の人生にそっと寄り添い続けます。
節目ごとに届くミニボトルは、子どもの成長に合わせた“人生のスナップショット”。
それを味わうことで、ただの香りや味だけでなく、「あの頃の自分」「あの日の気持ち」までを思い出せるように。これからの人生を、未来を願うきっかけになるように。

そして、20年後。
大人になった子どもと、親と、家族と、そんな大切な人たちとグラスを交わすその瞬間。それが、「一生に一度の“忘れられない乾杯”」になってくれたら、これほど嬉しいことはありません。
私は、お酒が持つ力を、もっと信じています。「乾杯」には、人と人をつなぐ力がある。
そこに込められた想いを、形にできるのがこのサービスです。

「人生を共に生きるウイスキー」は、単なる商品ではありません。
それは、20年に渡り、お客様の“人生そのもの”と一緒に育つもの。
そんなウイスキーだからこそ、人生のどんな場面でも、その一杯が、かけがえのない思い出になる——
私は、そんな「忘れられない乾杯」を、ひとつでも多く生み出したいのです。
2025年6月6日からスタート!
※プロジェクトの進行状況により、開始時期が前後する場合がございます。


- 本サービスでお届けするウイスキーは、すべて富士御殿場蒸溜所で製造されるシングルモルトウイスキーです。
- 20年後のお届けする製品は、ジャパニーズウイスキーです。
- 原酒はシングルモルト原酒になります。長期熟成に適した、かつ香味の変化を感じやすい原酒として選定をいたしました。
- 加水は実施しないため、アルコール度数はなりゆきとなります。
- ミニボトルと製品は、原則同一ロットから送付になります。同一樽ではございません。
- 他原酒(別ロット)とのブレンドは実施せず、単一の原酒を熟成してお届けいたします。同一ロット内でのヴァッティングは実施いたします。
- 各熟成年数ミニボトルごとに香味特徴のコメントが書かれた紹介シートが入っています。
- 「人生を共に生きるウイスキー」はカスクオーナーサービスとは異なります。お届けする原酒は同一仕込・蒸留品でありますが、同一樽品ではございません。
- 2019~2024年の原酒をご購入された場合、初回にお届けする熟成0年原酒は購入年に仕込まれた原酒をお届けするため同一ロットにはなりません。(0年品はあくまで参考となります)
- 本サービスを通じて得られる製品・ミニボトルの転売は禁止とさせていただきます。


富士御殿場蒸溜所とは
目の前に霊峰・富士が一望できる富士御殿場蒸溜所。
富士御殿場の地にはウイスキーにとっての理想的な環境が揃っています。

富士がくれた恵み
約50年の歳月をかけて大地に磨かれた伏流水、
年平均気温13度の冷涼な気候と一年を通して立ち込める霧による高い湿度、雄大な富士の裾野の森林に浄化された空気があります。

原酒それぞれの特長が育まれる熟成
海抜620mに位置する富士御殿場蒸溜所の年間の平均気温は13 ℃、平均湿度は80%以上。霧に覆われることも少なくない高地ならではの冷涼で湿潤な気候風土が、ウイスキーづくりのカギとなります。
冷涼な気候が原酒の熟成をゆっくりと進行させる一方で、湿度の高さは過度な蒸散を抑えるとともに、より繊細で複雑な香味を育みます。
2025年6月6日からスタート!
※プロジェクトの進行状況により、開始時期が前後する場合がございます。

とは
まだ世の中にないものや
ストーリーあふれるチャレンジが集まる
「アタラシイものや体験の応援購入サービス」です。

思いもよらない新商品や新体験、(日本初上陸などの商品・サービス含む)を購入できたり、作り手や担い手の顔や想いをみたり感じたりしながら買い物ができたりします。
今までなかった新しい商品やサービスなどを実現したい人や企業と、それを応援したい人(支援者)をつなぐことで、想いをサポートし商品やサービスを世に生み出していくサービスです。